厳選!!麻雀漫画TOP > 麻雀漫画一覧 > 東大を出たけれど

 

東大を出たけれどについて


『東大を出たけれど-麻雀に憑かれた男』





原作:須田良規
作画:井田ヒロト
2006年〜2010年連載。
単行本:全3巻。

【解説】
東大卒、職業・雀荘店員。
これは、実在する人物の日常を描いた物語である。
日本中には二万軒の雀荘があり、各々にメンバーという人種が巣食っている。彼らは、雀荘での雑務や接客をこなしながら、自腹で客と麻雀を打つ、雀荘従業員である。単に麻雀が好きなだけでは、とても続けられる仕事ではない。皆それぞれの事情を抱えながら、将来も希望もない閉塞した場所で、細々と生きながらえているのである。


人には進める道が沢山あり、その中の一つに「麻雀と共に生きる」という選択肢が確かに存在しています。ですが、ほとんどの人は、麻雀を趣味や気晴らし程度に留めていることでしょう。理由は言うまでもなく、まともに生きるためにはそうするしかないと分かっているからです。

原作者であり主人公である須田さんは、これまでに数え切れないほど、自らの人生について罵られ、嘲られ、そして哀れまれてきたことでしょう。本人も恐らく、何割かは後悔をしているのだと思います。しかし、私を含む一部の読者は、そんな麻雀馬鹿を見て一笑に付すことなど出来ません。麻雀が好きで、でもそれを選んだら他のほとんど全てを捨てなければいけない。そんな葛藤をしたことがあるのなら。

もしかしたら彼と同じ道を歩んでいたかもしれない、そういう人にこそおすすめしたい作品です。余りにも切なくなり過ぎて、続きが読みたくなくなるかもしれませんが。
※Amazonレビューより



 

麻雀漫画一覧記事一覧

哭きの竜

「あんた背中が煤けてるぜ」の名ゼリフがかっこいい麻雀劇画の金字塔的作品☆今から25年も前に連載が開始された作品なのに、その内容たるや今読んでも色褪せる事なく全く古臭さを...

むこうぶち

『むこうぶち 高レート裏麻雀列伝』名ゼリフ「御無礼」雑誌「近代麻雀」で常にトップの人気を博している傑作。作画・心理描写などすべてが丁寧に描かれる。 ...

麻雀飛竜伝説 天牌

『麻雀飛竜伝説 天牌』原作:来賀友志作画:嶺岸信明出版社:日本文芸社連載雑誌:漫画ゴラク1999年5月連載開始2003年にPS2用ゲーム化。...

天 天和通りの快男児

『天 天和通りの快男児』作画:福本伸行  掲載誌:近代麻雀ゴールド1989年〜2002年 全164話全18巻「理」によって麻雀を打っていた主...

アカギ 闇に降り立った天才

『アカギ 闇に降り立った天才』作者:福本伸行出版社:竹書房掲載誌:近代麻雀発表期間:1992年4月号〜2005年には「闘牌伝説アカギ」のタイトル...

ムダヅモ無き改革

『ムダヅモ無き改革』作者 : 大和田秀樹出版社 : 竹書房版型 : B6版最新刊発売日 : 2012年6月27日元内閣総理大臣の小泉ジュンイ...

咲-saki-

『咲-saki-』作者:小林立出版社:スクウェア・エニックス掲載誌:ヤングガンガン発表号:2006年4号〜2008年12月にテレビアニメ化 ...

哲也−雀聖と呼ばれた男−

『哲也−雀聖と呼ばれた男−』原案:さいふうめい作画;星野泰視出版社:講談社掲載誌:週刊少年マガジン連載期間:1997年7月30日〜2005年1月...

根こそぎフランケン

『根こそぎフランケン』著者:押川雲太郎単行本:全8巻連載:2001/01〜フランケンという強烈な運を持った天才に相対した人間が己を見つけだし、ま...

東大を出たけれど

『東大を出たけれど-麻雀に憑かれた男』原作:須田良規作画:井田ヒロト2006年〜2010年連載。単行本:全3巻。【解説】東大卒、職業...

兎 -野性の闘牌-

『兎 -野性の闘牌-』著者:伊藤誠出版社:竹書房近代麻雀オリジナルにて1996年に連載開始。主人公、武田俊(たけだしゅん)はいじめられっ...

ナナヲチートイツ

『ナナヲチートイツ』■原作・原案:森橋ビンゴ■作画:前川かずお■出版社:竹書房■掲載誌:近代麻雀オリジナル■発表期間:2011年1月号〜...